歯の治療の中に 冠(クラウン)を被せる という処置があります
修復する範囲が大きくて詰め物では不安定な場合
神経を取って歯が割れやすくなりそうな場合
このような時は クラウンを被せる処置を選択します
クラウンは歯を筒状に削ります
イメージとしてはお茶筒と蓋のような関係で
筒状にした歯の上に、歯の形をした冠を被せます
金属と歯の間にプラークが溜まるので
プラークコントロールが難しい…
相談の結果、作り直すことにしたケースです
↓
筒状に削った歯の型をとり
石こう模型の上で歯の形の冠を作ります
↓
セメントで冠を歯に装着した状態です
セラミックは色がきれいであることが魅力ですが
一番いいことは、プラークがつきにくい!ということです
(もちろん歯とぴったりと適合していないとプラークは繁殖していきますが…)
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
歯の治療の中に 冠(クラウン)を被せる という処置があります
修復する範囲が大きくて詰め物では不安定な場合
神経を取って歯が割れやすくなりそうな場合
このような時は クラウンを被せる処置を選択します
クラウンは歯を筒状に削ります
イメージとしてはお茶筒と蓋のような関係で
筒状にした歯の上に、歯の形をした冠を被せます
前歯2本のケース
筒状に削ります
セラミックの厚み分をしっかりとらないと
形や色が綺麗にでません
オールセラミッククラウンは 内面が金属である メタルボンドクラウンより
光の透過性がよく 美しく仕上がります
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
不幸にして歯がなくなってしまっても 人工の歯を入れることができます
現在、歯がなくなった場合
1 そのままにしておく
2 取り外し式の義歯(入れ歯)を入れる
3 ブリッジを入れる
4 インプラントを入れる
といった選択肢があります
ブリッジとは亡くなってしまった歯の両脇の歯を土台にして
人工歯をつける方法です
例えば・・・・
前歯に3本クラウンが入っています
中央のクラウン(中央右側)の歯根が折れていました
見た目では分かりませんが グラグラです
そして両脇の歯が削ってあるクラウンなので
それを外してブリッジを作ることになりました
隣の前歯は神経を取って変色していたので
ウォーキングブリーチという方法で ホワイトニングを行なっています
完成したオールセラミックブリッジです
両端の歯を使って橋掛けをするような構造なのでブリッジといわれています
ブリッジ装着完了です
↓ ↓
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
不幸にして歯がなくなってしまっても 人工の歯を入れることができます
現在、歯がなくなった場合
1 そのままにしておく
2 取り外し式の義歯(入れ歯)を入れる
3 ブリッジを入れる
4 インプラントを入れる
といった選択肢があります
ブリッジとはなくなってしまった歯の両脇の歯を土台にして
人工歯をつける方法です
見た目をきれいにする場合セラミック素材が好まれますが
金属を使用しても美しく仕上がる場合もあります
ブリッジを装着したところです
削った歯には金属を被せてありますが
金属は目立たないように工夫してあります
(向かって右下奥歯にはオランダで入れたそうですが
セラミッククラウンが装着されています)
製作手順を追っていきます
上顎前から6番目の奥歯が抜かれて欠損になった状態
↓
ブリッジの土台の歯を削ります
↓
歯型を取って石こう模型を作ります
↓
ブリッジの製作途中 (欠損部位はセラミック素材を使用しますが両脇は金属を使用)
外側の見える部分の歯は削っていないことが分かります
↓
セメントで装着したところです
上顎左から4番目が欠損部位のセラミック
左から3番目と5番目の歯に金属がセメントで接着してます
よく見ると金属が僅かに見えますが
このように歯ぐきを引っ張ってこの角度から歯を見ることはありません
セラミッククラウンは歯ぐきが下がると削った歯とセラミックの境目が見えることがあります
右上のブリッジはセラミックと歯の継ぎ目が無いのでそういうことはありません
裏から覗かれると金属が見えるのが欠点です(あまりそういうことはないですが…)が
歯を削る量はセラミッククラウンより少ないです
金属を使用したブリッジですが美しい仕上がりになります
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
お洒落な人にとって
口の中の金属は気になる存在です
笑うと金属が見えるのが嫌だという方がいらっしゃいました
上の写真は 左から 正面、上顎、下顎を撮影したものです
金属を白い材料に変えることにしました
終了時点の写真です
上顎向かって左奥に金属がありますが
見えないところだし金属の適合も悪くないので
そのままにしてあります
全体的に白く自然な感じに仕上がりました
本人にも満足してもらいました (よかったです)
レジン充填はむし歯や適合不良の金属などの場合 保険適応のものもありますが
セラミックやハイブリッドなどの素材は保険適応外です
現時点では 保険診療と保険外診療は分けて行なう必要があります
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
Author:atsu
2004年に長野県に引っ越してきました
たまにアイスホッケーとかテニスとかしています
最近は筋トレとゆるいランに変わってきました