むし歯が進行していくと・・・
いわゆる神経まで感染してしまうことがあります
症状としては
・大きな穴があいてくる
・冷たいものが 強く 長い間 しみるようになってくる
などが現れてきます
さらに進むと
・熱いものがしみる
・歯に触ると痛む
・何もしなくてもずっと痛む
などの症状も出てくることがあります
俗に言う 神経を取る といった処置が必要になってきます
左上の奥がズキズキ痛む方がいらっしゃいました
金属の装着してある歯は、冷たいものがかなりしみます
X線でよく見ると金属の左側に黒い影があります
局所麻酔をして
金属を取り除いてみると・・・
中は大きなむし歯になっていました
ラバーダムをして・・・
むし歯の部分を注意深く取り除いていくと・・・
神経の部分まで悪くなっていて 出血してきました
中が悪くなっているので いわゆる 神経を取る という処置を行ないます
消毒をして中の悪くなった神経をきれいにとっていきます・・・
この時マイクロスコープはかなり頼もしい味方です
神経の入っている管の状態がよーくわかります
神経を取ったうちの2つの穴が見ええています
神経を取って空洞になった部分は封鎖してばい菌が入らないようにします
封鎖した材料はX線で歯根の中に白く写っています
ぴったり入っていることを確認します
これで根の治療が了ですが
神経を取った歯は普通の歯と感覚が違います
痛くなく咬めるので歯が割れやすいです
場合によっては歯を筒状に削って クラウンという被せ物をする場合もあります
このように進行したむし歯は処置が複雑で回数もかかります
また、神経を取ると先に述べたように割れやすい傾向にあります
こういった大きなむし歯にはしないようにする のがいちばんいいことだとは思います・・
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
歯の精密治療にはマイクロスコープという器材を使用します
実態顕微鏡といって拡大してみる装置です
これを使うと歯が10倍以上にも大きく見えるようになります
細かいところを見ることができるし
削る場合も極力少ない量ですむことができます
また、綺麗に仕上げることができます
どんなふうに見えるかというと・・・
このように見えます(なんだかよくわかりませんね)
実際は写真よりもう少し鮮明に見えて 倍率は3段階で調整できます
また、拡大装置にはマイクロスコープの他に双眼ルーペというものもあります
こちらはだいたい5~6倍の倍率で見ることができます
マイクロスコープは倍率も高いのですが
見る場所と同じ部位からライトで照らすので影ができないというのが大きな利点です
欠点はあっちこっち動かせないということ
ルーペはいろんな方向から見れるといった利点があります
双方を使い分けて精密な治療を行ないます
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
歯の神経がだめになったまま放っておくと…
神経が腐って、歯の周りの骨が膿んでくることがあります
この場合 ・咬むと痛い
・何にもしていなくてもズキズキ痛む
・歯の根元の部分を触ると違和感がある、あるいは痛い
・歯の根元の部分が腫れる
・歯の根元の部分から膿が出てくる
と いうような症状が1つ、あるいは2つ以上組み合わさって出ることがあります
そして X線写真を撮影してみると 歯の根元に黒い影が写っていることがあります
これは下顎の前歯のX線写真です
歯の根元のあたりが腫れて傷む といった症状がありました
一本の歯の根元に黒い丸い影が見えます
これは神経の部分が腐ってしまい
周りの骨が炎症を起こしてしまったのです
黒い影の部分は骨が無くなって膿が溜まっています
このような神経の根っこを 感染根管 といいます
こうなった原因はむし歯や歯の脱臼、歯が割れた などが考えられますが
このケースは昔 歯をぶつけて脱臼してしまったようです
脱臼した場合 歯の神経が周りの組織から断裂してしまい
そのままだめになってしまうことが多いです
こうした場合は腐った神経を取り除きます
神経を取る治療と方法は同じです
ラバーダムを装着しマイクロスコープで見ながら神経の中をきれいにします
ラバーダムにより、治療中にばい菌が神経の中に入ることを防ぎます
神経の入っていた管をきれいにした後は材料で封鎖します
材料で封鎖 (根管充填といいます) した時のX線写真です
神経の中がきれいな状態になっていたら黒い影は徐々に消えていきます
さて 一ヵ月後のX線写真です
歯の根元の黒い影がなくなりました
この影が消えるまでの時間は
ケースによって半年後から4年後にまでなることがあります
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
Author:atsu
2004年に長野県に引っ越してきました
たまにアイスホッケーとかテニスとかしています
最近は筋トレとゆるいランに変わってきました