-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
顔の輪郭の下三分の一は上下の顎と歯並びで作られます
顎や歯にはいろんな形や大きさがありますが、
これが口元の個性となって現れてきます
理想的と一般に言われている噛み合わせの状態は、
歯がきれいに並んでおり、奥歯がしっかり噛み合っていて、
前歯は上顎の歯が下顎の歯に少しかぶさるように配列されています
左右の奥歯でしっかり咬むことができ、
そこから下顎を前方にずらすと前歯だけが接触して、奥歯は解放されます
左に下顎をずらすと左の犬歯やその近隣の歯が接触して右側の奥歯は接触しません
反対に右側にずらすと左側の奥歯は接触しません
このような噛み合わせはスムーズに顎を動かすことができて、
それぞれの歯にも過度のストレスがかかりません
きれいに並んでいるので当然見た目も美しい
手入れもしやすいです
従って、しっかり咬めるし歯も長持ちするだろうと思われる噛み合わせです
万が一歯の治療が必要になっても人工物に過度のストレスがかかりにくいので、
長持ちのするものが作りやすいともいえます
しかし、先にも述べましたが歯や顎の形は千差万別
皆がこのような噛み合わせではありません
むしろ自然にこのような噛み合わせになることはまれだと思います
理想的といってもあくまでも歯科医たちが作った概念であります
このような噛み合わせではなくてもしっかり咬めて、手入れも上手にできて、
そして見た目にコンプレックスを感じなければ、(当然むし歯や歯周病がコントロールされていて!)
理想的な状態だと言えるのではないでしょうか
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
顎や歯にはいろんな形や大きさがありますが、
これが口元の個性となって現れてきます
いろいろな噛み合わせがありますが、それぞれ名前が付けられています
歯と歯の間がせまくて入れ違いに並んでいる歯並びです-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
Author:atsu
2004年に長野県に引っ越してきました
たまにアイスホッケーとかテニスとかしています
最近は筋トレとゆるいランに変わってきました