-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
インプラントを骨に埋め込む場合、
インプラントがしっかりと安定して骨と結合するには、
十分な骨の厚みや幅が必要です
厚みのない骨ですとインプラントが短いものしか入りません
骨がしっかりしていれば問題はありませんが、
必要最小限の骨の厚みがない場合は、
骨を作る場合もあります
その場合は処置が複雑になる事と、作った骨はやはり弱い事などがあります
このようにすると骨を作らないですみますので、
患者さんの負担も少なくすみます
向かって左側奥歯が欠損したケースです(骨の状態はこんな感じで薄い)
すぐ下に太い神経感があって骨の厚みがありませんが、
患者さんは骨の移植や形成を望みませんでした
従って今回は奥歯の部分のインプラントを傾斜させて作りました
↓
(神経管を避けてインプラントを埋め込むことができました)
骨を作らないので治療回数も一度ですみ、
サージカルガイドを使用したので歯ぐきの切開もほとんど行なわないで済みました
術後患者さんに痛みはなく、鎮痛剤の服用もなかったとの事でした
少し歯みがきにコツがいりますが、
負担の少ないインプラント治療の一つの方法です
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
Author:atsu
2004年に長野県に引っ越してきました
たまにアイスホッケーとかテニスとかしています
最近は筋トレとゆるいランに変わってきました