全米オープンが始まると秋になったんだな、と感じます・・・
女子はゴリ姉妹が健在の間は、
だれがこの姉妹をやっつけるかということに注目
ただし、キム・クライシュテルスが復帰しまた!
この全米は調整と考えているようで、
来年から本格的に始めるとのこと、来年から楽しみです
めざせ、打倒ゴリ!
男子はナダルが復帰
6連覇がかかっているフェデラーですが、
やっぱりナダルがいる方がいいです
どちらも順調に勝ってほしいです
フェデラーの2回戦はS・グロイルという選手
最初は硬かったグロイルですが、
第2セットからはストロークが冴えてきます
フェデラーもサービスブレイクを許すなど、
なかなか強い選手です
さて、この大会にはフェデラーの奥さんのミルカさんも同行
生まれたばかりの双子の娘たちはお留守番でしょうか
このミルカさん、出産後もいい体格をしています
貫録も出てきています
Wowowのアナウンサーが、
「フェデラーのお母さんのミルカさん」、
と 思わず言ってしまいましたが
家内と二人でうなずいてしまいました
グロイル 第二セット、第三セットとがんばり、
スタジアムも盛り上がりましたが
フェデラーのストレート勝ちでした
がんばれフェデラー夫妻!
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
歯に強い衝撃が加わると割れてしまうことがあります
全くむし歯にも歯周病にもなっていない、
健康な歯も割れることがあります
しかし、神経を取った歯が割れることに
臨床的にはよく遭遇します
右の写真左から2番目の歯は、
神経を取る といった処置をした歯です
この後、冠(クラウン)を被せる方がよかったのですが
その前に歯が割れてしまいました
見た目にもひびが入っていたのですが
X線写真でも縦方向に割れて隙間ができているのがわかります
割れた歯は
割れた部分を接着剤でつける、レジン充填をする、冠を被せる
などの治療で救える場合もありますが
相談の結果、この歯は抜くこと(抜歯)になりました
抜歯した歯です
神経を取った歯は冠(クラウン)を被せたほうが割れにくいです
(それでも割れる場合もあるのですが・・・)
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
すっきりしない朝の空
どんよりとした雲が、
空一面を覆っています
なんて退屈な空・・・、
と思ってしまうのです
でも、こんな空があるから、
晴れ間の見えたとき、
とてもすっきりした気持ちになるのでしょうね
こんな日は、
空を見て感激したい気分はちょっとお休みして、
想像の世界へ・・・
飛行機で飛び立つように
この雲の上へ顔を出すと、
きっと海の上に顔をだした時ように
雲の波がよせては引いてを繰り返しているのでしょう
そしてここは海の底
綺麗な海の上から想像する
海の底はどんなだろうと、
きっとこんなに風になっているのでしょうね
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
子供の治療は大人の治療とちょっと違います
(子供とはここでは小学校低学年やそれより小さい子供たちのことにしましょう)
もっとも大きな違いは
① 乳歯があること
② 大人しく治療を受けられないかもしれないこと
③ 保護者の手助けが必要なこと ・・・です
①・・・
乳歯は小さな永久歯ではありません
また多くの場合、一生使う歯ではなく、
次に生えてくる永久歯にその役割をバトンタッチします
その寿命は5-10年ぐらいではないでしょうか
したがって 永久歯とは違った扱い方することがあります
②・・・
小学校に上がる前の子供たちの中には
何のために治療をするのかまだよく理解できない子もいます
また、理解できていても
じっと口をあけて治療を受けることが難しい子もいます
③・・・
大人の治療は 歯医者-本人 という間で行われますが
子供の治療は 歯医者-本人-保護者 という三角形の間で行われます
この三者のうちで鍵を握っているのが 保護者の方々です
なぜなら
歯に関する問題は生活習慣が関係してくるものが多いからです
保護者の方がしっかりしていれば
生活習慣に関する問題がある場合、いい方向へ変えることが可能です
合わない歯医者だと思ったら転院できますし
子供をはげましてあげる
ことも可能
でも、本人がしっかりしていても、
歯医者ががんばっても、
保護者のサポートがなければどうすることもできません
保護者の方の管理によってお家で実践することを守らなければ
うまくいかないことは多いです
もちろん歯の事については歯医者に責任がありますが
鍵は保護者の方も握っているのです・・・
以上のようなことをふまえて
子供の治療は、
保護者の方々の協力の下に
治療によるトラウマを残さず
将来自分でお口の中の健康を守れるようにする
ということを目標にしております
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
むし歯にならないようにするためには・・・
お口の中の環境をよくする事! の一言に尽きるのです
(もちろんむし歯になりにくい人は
環境が悪くてもむし歯にならない場合もありますが…)
それでは、むし歯になってしまったら・・・
これも お口の中の環境をよくする事 から始めます
そうしないと 治療をしてもまたむし歯になるからです
結局すべてはここから始まります
そのためには
① 甘いものなどに気をつける
② 歯磨きをきちんと行う
③ フッ化物を使う
といったことを行います (ご存知の方も多いと思います)
甘いものは 量と回数 を考えてあげる とったことが、
歯だけに限らず 子供の心身の発育にとっても 非常にいいことです
歯磨きについては年齢によって対処法が違ってきますが、
保護者の方の仕上げ磨きが必ず必要です・・
といいますか、
子供はまともに歯磨きができないと考えていたほうがいいでしょう
子供が自立して歯を磨けるようになるまで、
仕上げ磨きでサポートをしてあげれたら最高です
フッ化物はむし歯の予防にはかなり有効です
歯磨き粉や洗口剤など飲まないフッ化物がいいです
ただし 永久歯が作られる途中で長期的にフッ化物を飲んでいると
歯牙フッ素症というものになる確率が上がりますので 注意が必要です
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
朝6時、軽井沢の公民館前に集合
今日はチーグル軽井沢の氷上練習
場所は伊香保
桐生ジュピターとの合同練習です
今年の軽井沢のアイスリンクは改装工事のため
何と12月まで使えません
(そのかわり、来年からは一年を通して利用できるようになるのです
ガマン、ガマン の年です)
ジュピターさんのご厚意により
一緒に練習させてもらえることになったのでした
そして、今日が初めての合同練習です
子供たちはマイクロバスに乗り
私たちは後から付いていきます
8時ちょっと前に伊香保のリンクに到着
9時半から練習開始です
今回はジュピターのコーチが今日の練習メニューを考えくれてました
全体でスケーティングをした後
リンクを4つに分けそれぞれの区分でドリル練習をします
ゴーリーは3人いたのですが、専用コーチが指導
両チームで30人ぐらいのメンバーがいて
人数が多いと練習が大変かなーと思っていたのですが
綿密な計画と事前の打ち合わせ
氷上にいる大人の数が多いことなどで
能率よく練習ができました
おかげで みんなかなり練習ができて
子供も保護者もよかったと思っているのではないでしょうか
他チームと一緒ということもあって
いい緊張感もあります
自分たちにはないところが新鮮で
見習うことも多いです
今日は子供の練習を見る、と称して
空いているスペースで自分の練習をしようと思っていたのですが
とてもそんな雰囲気ではありませんでした
子供の練習時間ですので 当然と言えば当然です
見習うことが多いです
集中した練習は充実感がありますね
実り多い練習時間でした
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
・・・ほうが良いですよね
むし歯の予防方法は
① プラークを減らす
② 甘いものを気をつける
③ フッ化物を使用する
といったものが有効です
フッ化物は歯の表面やプラークに触れることが大事です
飲む必要はありませんので
フッ化物は、日本では
歯磨き粉に入れたり、
洗口剤に入れたり して使っています
フッ化物はこのようにして使用しますと大変有効ですが
歯牙フッ素症(斑状歯)というものに気をつけなければなりません
永久歯が作られる前にフッ化物を飲んでしまうと
フッ素症(斑状歯)になる確率があがります
したがって永久歯が作られる前の時期は注意が必要です
5才以下のお子さんはその危険があるので
むし歯の危険性のない子はフッ化物は6才まで待ってもいいかもしれません
しかし、5才以下のお子さんでもむし歯が多い場合
プラークや甘いものの管理はもちろん必要ですが
やはりフッ化物を使用したほうがいい場合もあります
その場合は特に洗口剤は誤って飲まないよう
ご家庭ではかなり慎重に使用します
歯磨き粉の場合は歯ブラシの先に少しつけるぐらいでいいです
3才未満のお子さんの中にはぶくぶくうがいができない子が多いです
ぶくぶくうがいができないと、口の中のものを飲み込んでしまうので
フッ化物の家庭での使用はまだ無理でしょう
年齢にあったフッ化物の使用が必要です
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
独りで走るより楽しいです
今日は曇り空の中に晴れ間がきらり
浅間山がきれいに見えましたので撮影
撮影中は止まれるので長男は撮影が好きなようです
臼田小学校あたりから歩きますが
歩いている間にマンガの話になりました
小学校の図書館には何とマンガもあるようで、
手塚治虫のブッダ、火の鳥、ブラックジャックは読んだそうです
いいところを抑えています
私が今まで読んだマンガで好きなもは、
「デビルマン」と「あしたのジョー」でしょうか
「デビルマン」を読んだのは確か小学校の2,3年の時、
少年マガジンに連載してました
そのころ行っていた床屋には マガジンとサンデーがありました
それを読みたさに月に一回は床屋に行ってました
そこの床屋では子供は刈り上げです
四コマ漫画のコボちゃんみたいに かりんカリンに刈り上げられたのですが、
髪型よりも「マンガ読みたい」のほうが強かったようで、
行くたびに一気に8冊の週刊誌を読みまくりました
そのころマガジンやサンデーには 「愛と誠」や「漂流教室」なども連載してました
「天才バカボン」もあったでしょうか・・・
子供心に「漂流教室」は非ジョーに怖かったです
とくに”関谷のおじさん”はとっても恐ろしく
しばらく夜が怖かった
「あしたのジョー」は多分大学生になってから読んだと思います
あの、最後の真っ白になったイラストが頭から離れません
今度 「デビルマン」と「あしたのジョー」を読ませよーかと思いましたが
我が家は現在マンガ禁止でした
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
今日は近くのスーパー、ツルヤに家内と一緒に行ってきました
私は特に買うものがないのでブラブラとしてました
以前に白砂糖とハチミツや黒砂糖との違いを書いてあった本を読み、
このブログでも書きました(白砂糖とハチミツは同じか)ので
お砂糖コーナーへ行ってみました
砂糖は調味料コーナーではなくお茶やコーヒーのコーナーにありました
調味料というより嗜好品扱いになるのでしょうか
砂糖の歴史をあらためて思い出しました(砂糖のあるところに・・・)
白砂糖のほかにてんさい糖、黒砂糖などいろいろあります
成分表示も100gあたりで表示されていて比較しやすいです
成分のところをパシャパシャと携帯電話で写しまして
家に帰ってから比べてみました
種類 | 白砂糖 | てんさい糖 | さとうきび粗糖 | 黒糖(粉末) | 黒糖(固形) |
エネルギー (kcal) | 399 | 390 | 395 | 382 | 354 |
たんぱく質 (g) | 0 | 0.2 | 0 | 1.0 | 1.7 |
脂質 (g) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
炭水化物 (g) | 99.7 | 97.5 | 98.3 | 94.5 | 897 |
ナトリウム (mg) | 0 | 15 | 5 | 36 | 27 |
カルシウム (mg) | 0 | 0-1 | 18 | 190 | 240 |
鉄 (mg) | 0 | 0-0.3 | 0.8 | 2.4 | 4.7 |
カリウム (mg) | 0 | 5-55 | 53 | 500 | 1100 |
マグネシウム (mg) | 0 | 0-0.3 | 7 | 49 | - |
白砂糖と比べると黒糖はミネラルが多いですね
しかも出来合いが粗雑な感じのもののほうがミネラルが多いように思えます
ハチミツも見ておくのだったと 自宅に帰ってから反省
値段も見ておくのだったと これも反省
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
むし歯の予防にフッ化物を使います
また、むし歯になってしまっても
進行を抑えるためにフッ化物を使います
家庭でフッ化物を使用する場合は
歯磨き粉 や 洗口剤(うがい薬)
が、 一般的に使われています
さて、このフッ化物
歯の表面をコーティングするわけではありません
水でゆすぐと簡単に流れ去ってしまいます
ですから フッ化物を使用した後は
30分ぐらい飲み食いしない、ゆすがない
ということは よく知られていることです
歯磨き粉もコップに2杯ぐらい使ってぶくぶくしていると綺麗になくなってしまいます
歯磨き粉の場合、片手の手のひらにすくった水で1回だけよくゆすいで
後は30分そのまま、というのが洗口剤と同じくらい効果があるようです
この方法は口の中に歯磨き粉の味が残ります
歯磨き粉にはフッ化物以外にもいろんな成分が入っているので
長時間口の中に残留させておくのにはちょっと抵抗がある人もいます(例えば私)
そういう人は洗口剤を使うか フッ化物の効果を無視してしっかりぶくぶくゆすぐのです
そして、フッ化物は歯の表面に長期滞在しないわけですから
頻繁に使用するのがいいわけです
むし歯になる場合は 磨き残しがあってプラークがたまっているからです
そこにむし歯菌の餌である糖分が入ってくるからです
フッ化物によりこのむし歯を抑えるには
たまに使用するよりは
毎日使うほうが効果的であると考えられます
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
Author:atsu
2004年に長野県に引っ越してきました
たまにアイスホッケーとかテニスとかしています
最近は筋トレとゆるいランに変わってきました