朝に鳴り続ける目覚まし時計
子どもたちは今日スキーに行くので早起きしなければなりません
親はスキーに行きませんので早く起きる意識は低いです
そこで不安になったのか、自分で目覚まし時計をセットして眠ったようですが、
目覚ましが鳴っていても起きる気配のない子どもたち・・・
義妹も全く起きないのですが、うちの子供も全く起きません
耳の構造を疑ってしまいます
そういえば・・・
逗子に住んでいた頃、こんなことがありました
朝の5時半ごろ、若い女の子の大きな声が聞こえてきます
「とにかく絶対起きて、〇〇(女性の名前) △△(男性の名前)君と約束したんだから
」
何かの放送のようでしたが、かなり大きい音、
しかも延々と繰り返しています
音源地はどうやら隣にある建物のようです
隣といっても間に駐車スペースと小路、庭などがありますので15mぐらいは離れていたでしょうか
これだけ離れていても家の中まで大きな音が聞こえてくるので、音源地は相当な音量のはず
どうもこれは、目覚まし時計のようです
自分で目覚ましの音を録音するタイプの時計がありましたが、きっとそれでしょう
それにしてもかなり大きな音でした
しかも10分たっても止まる気配なし
おそらく近所の方全員に聞こえたのではないでしょうか・・・
きっと毎朝寝坊をして遅刻を繰り返している方なのでしょう
いろいろ起きる努力をしているのだろうと思いますが、
起きて自分で時計を止めたようには思えませんでした
しかもこの日一日ではなくしばらく続いていましたので、
自分の代わりに周りのみんなが目を覚ましているとは夢にも思っていなかったでしょう
(そんなことに気付くぐらい繊細な神経を持っていたらもっと普通の目覚ましで起きるのかも・・・)
最初は笑ってしまいました
セリフも人に聞かれると恥ずかしー内容
しかも名前が知られています
しかし毎日続くとすごーい迷惑
一回どんな人だか見てみたかったのですが、
結局会えずじまいでした
(ずっと寝坊していたのかも)
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
三が日はどこもお店は休みだと思ってましたが、
近所の鳥忠は今日から営業とのこと
早速行ってきました
鳥忠はラーメン屋さんですが、
私はいつもチャーシュウを細かく刻んだ丼物です
ネギが入っていておいしいのですが、
口臭を考えると休みの日しか食べられません
次男はラーメン
猫舌なのでかなり食べるのが遅い
遅いなーと思いつつ次男を眺めていると、
あることに気がつきました
(こいつはラーメンを啜れないゾ)
ラーメンはチュルチュルと啜って食べるものですが、
彼はハグハグと食べています
麺類を啜って食べたことのない外国人が、
このようにして食べるのを見たことがありますが、
自分の息子がこのような食べ方をしているとは思いませんでした
すすってみろと、やらせてみましたら、
一本の時はチュルッと食べられます
しかし、十本ぐらいになると音はしても麺が上に登っていきません
息をハーハーさせています
うーん、これは教えて習得するものなのか・・・?
しかし、次男は来月10才になります
今まで何年も全然気がつかなかったこの両親に驚いています
長男が箸をうまく使えなくて、
そっちに気を取られていたからでしょうか?
次男はかなりの蕎麦好きで、
しょっちゅうざる蕎麦なんか食べていたのですが…
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
去年のブログには、診療理念の3つの輪について書いてありました(アート&サイエンス)
すなわち
1 患者さん(様)の訴えや希望
2 最新の正しい知識
3 自分たち(当院)の能力
この3つの輪を組み合わせて
患者さんと二人三脚で最良の医療を行なっていこう ということです
基本的には今でも変わりはありませんが、
3つの輪の大きさや重なり具合や大きさが少しずつ変わってきているかもしれません
以前より 「1 患者さん(様)の訴えや希望」 が大きなウェートを占めるようになってきました
自分たちの診療が誰のための行為なのか、
それは正しいことなのか、
それを常に考え、
そして自分たちも修正し進化していかなければなりません
毎年毎年、毎月毎月、毎日毎日 これを繰り返し問うのです
しかし、問えば問うほどに
「2 最新の正しい知識」、 「3 自分たち(当院)の能力」というものが完全なものではなく、
日々変化するものであることを感じます
どちらもちっぽけなものではありません、チンケなものでもありません
だけども「訴えや希望」に対して、すごく偉大なものでもないようです
等身大のこれらの科学(サイエンス)や技術(アート)をささやかながら、
誰かの希望をかなえるためのほんのちょっとの手助けのために使えるならば、
自分たちが仕事をしたと、少しだけでも感じることができるかもしれません
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
オフィスホワイトニングについて
2009年12月よりビヨンド社のホワイトニングシステムを導入しました
以前はオパールエッセンスのウルトラブーストというものを、
アメリカより輸入して使用していました
輸入して使うのは手間がかかる、費用もかかる
また、輸入中の品質管理も心配・・・
などのことがありました
いろいろな手間から解放されました
効果はウルトラブースとと一緒ぐらいか、少し白くなりやすいといった印象
また、光を使用するなかではしみにくい、という評判のようです
逆に言うとその分作用が弱いということなのかもしれませんが、
私たちはどちらをとるかといえば安全さをとります
(ゆっくり時間をかけた方が 後戻り しにくいということもあります)
ホワイトニング中は光を当てるのですが、
右の写真が照射機です
ロボットのようなデザインで洒落ていますが
顔の部分が伸びて、そこから光を出します
(結構かわいい奴です)
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
開けてみると 木の枝が何本か入っていました
大掃除が終わってからやっと花瓶にいれました
が、
大晦日には、もうつぼみがたくさんできてきました
部屋の中はあったかいからどんどん膨らんでくるのかなー
などとのんびり思っていましたら、
慌てて写真をとったところです・・・
普段は寒い所に置いておかないとどんどん咲いてしまいそうだと思っていましたが、
4日からは診療のため受け付けに飾らしてもらいました
上の写真は1月8日撮影
すでに葉桜です
早い・・、 驚きと感動の毎日でした
花の命は短いもの・・・
儚さと、それゆえの美しさを、
しみじみと感じることになりました・・・
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
今晩は星空観測会
臼田の街は実は星空が奇麗なのです!
街中から250mほど登った所にある臼田ドーム
ここは本当に星がよくみえるのですが、
次男所属の臼田小学校4年2組は、
担任でもある理科のキーチ先生監督の下、
ここ臼田ドームで夜の特別授業です
引率した親も一緒に参加できます
「オリオン座を見に行くんだ」と、行く前に次男が言っていました
オリオン座なんて東京の紫色の夜空でも見えていましたので、
何でオリオン座??なんて思ってましたが・・・
今日は館長さんからは、オリオン座を中心とした冬の夜空のお話
冬の大三角形は聞いたことがありましたが、
ぎょしゃ座のカペラ、
おうし座のアルデバラン、
ふたご座のポルックスも合わせて冬の第六角形というそうです
きれいなダイヤモンドです
そして視力の良くない私にも裸眼で見えてしまったスバル
オリオン座の下にウサギ座なんていうのもきれいに見えます
冬の空はやはり美しーです
それだけではありません
ドームにある巨大望遠鏡でオリオン大星雲をみることができました!!
これは、オリオンのベルトにあたる三ツ星の下のあたりにあるのですが、
二種類の望遠鏡で倍率を変えて見させてもらいました
何気に仕事後にふらっと付き合いで行ったところ、
思いもかけずにカンドーしまくっていたのですが、
足サムー
最初はあったかい部屋からスリッパで屋外に出て、
肉眼で星を観察しました
気温は何度かわかりませんがチョーサム
望遠鏡の部屋でも温度が外気と異なると、
蜃気楼のように空気が揺れてしまうので、
外と同じ気温です
同じようにスリッパです
頭では感動しつつ、足は凍ってました
でも、
またいこーっと
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
昨日今日と長野市ビッグハットでチーグル軽井沢の試合がありました
土曜日は仕事で見に行けなかったのですが
2勝して準決勝進出です!
そして今日の第一試合は強敵長野イーグルス
これもなんと勝って決勝進出!
(うちの息子たちは出番なしです)
準決勝の相手の長野イーグルスに、
昨シーズンまで私はチーグルが勝ったところを一度も見ていませんでしたが、
今シーズンは一度勝っています
それがまぐれではなかったことを証明したように、今回も勝ちました
これで念願の決勝進出です!
これまた一度も経験したことがなかったので、
ちょっと興奮気味で試合を待ちます
イーグルス同様バッファローズにもいっつも負けています
さて、その決勝戦がはじまりますと・・・
チーグル押しています、
第一ピリオド0-0
第二ピリオドは先制バッファローズ
その後追いついて1-1
しかし、同点直後にすぐに得点され2-1
壁のようなゴーリー・・・
いいチャンスを作るのですがあと一歩点が取れません
さすがバッファローズ強いです
少ない人数で回していたチーグルに疲れが出てきます
足が動かなくなってきています
そこを二点とられて4-1で試合終了
残念ながら力尽きてしまいましたが、
いい試合を見せてくれました
お疲れ様、
準優勝おめでとう、そして、ざんねんでしたね・・・
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
今年最初のグランドスラムがスタート
今回の注目は女子
エナンが復活したことが話題になっています
離婚後の傷も癒えてきたところでしょう
昨年キム・クライシュテルスが出産後に復帰
そして全米をいきなり取ってしまいました
このキムに匹敵する人物は現在エナンしかいないでしょう
ちろんトップ選手の中には、
フィジカル面では彼女たちに勝る人物はたくさんいます
しかし、メンタルな面、
そして何よりその風格という面では、
エナンとクライシュテルスが圧倒していると思えます
そのエナンですが、今大会前の試合で、
いきなりクライシュテルスと決勝で当たっています
さすが・・・
(同じベルギー同士ですがそれほど仲良くないようです
国は同じでも民族的には違うようなことを聞いたことがあります)
伊達公子も本戦 in が当たり前のように見えてきてますし、
ベテラン勢が強い!
いいことですね
(・・・おじさんから見れば)
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
お茶、コーヒー、タバコ、お酒・・・
これらの物を嗜好品といいます
嗜好品、すなわち必需品ではないものです
必要ではありませんが、
生活に潤いをもたらすもののようです
さて、お砂糖はどうかと考えますと、
栄養素の一つの炭水化物でありますので、
純粋な食糧とも考えられますが、
嗜好品とも考えられます (賛否両論あるでしょうが・・・)
さてここにあげた嗜好品には似たようなところがあるように思えます
例えば・・・
・昔、あまり手に入らず一部のお金持ちの間で流行った
・現在は簡単に誰でも手に入る
・たくさん体の中に入ると体に悪い影響がでる
(お茶やコーヒーはカフェインが入っていますので・・・)
子供は注意してくれる大人が周囲にいれば、
これらの嗜好品の食べすぎ、飲み過ぎを防ぐ(あるいは禁止する)ことができますが
大人の場合、自分が自分をコントロールしなければなりません
嗜好品は少々たしなむ程度がいいのですが、
適度にコントロールすることは、
大人たちにも、なかなか難しいことのようにも思えます
それを見て育つ子供たちにも
なかなか難しいことのように思えます
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
子供の歯(乳歯)の治療も大人の歯(永久歯)の治療と基本は同じです
口の中の環境を改善することは必須ですが、
進行するむし歯は充填処置をすることがあります
レジン充填をします
↓
処置後約1年たったところです
前歯が生え換わり、片側には6歳臼歯(永久歯)が生えてきていますが
充填したところはいい状態です
治療法は大人の歯と一緒なのですが、
乳歯は永久歯と比べると・・・
エナメルや象牙質が薄い
神経の形が複雑で神経の治療が難しい
寿命が短い(5-10年ぐらい)
小さい子は治療に協力できないこともある
等のことから治療の仕方、考え方を少し変えることがあります
どのように変えるかというと、
大きなむし歯は、「永久歯よりもむし歯を深く削らない」
という方向に治療法がシフトします
またその場合は、詰めたものが取れる可能性が高くなりますので、
場合によっては、「再治療をするつもりでいる」
という心構えが歯医者や保護者にも必要になってきます
いろんな状況がありますので、
このくらいのむし歯にはこの治療、といったような、
決まった方法はありません
ケースバイケースでその子に合った最善の方法を選ぶべきだと思います
(この項続く・・・)
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
Author:atsu
2004年に長野県に引っ越してきました
たまにアイスホッケーとかテニスとかしています
最近は筋トレとゆるいランに変わってきました