息子から問題を出されました
はえなわ漁の縄は何メートルぐらいあるでしょう?
さて、何メートルだと思いますか?
私は思い切って長めに、500mぐらいと答えましたが、
彼曰く、ここから東京ぐらいまである、と言うのです
馬鹿なことを言うんじゃないよ、
そんな縄に釣り針を付けて魚がその針に全部かかったら、
どんだけの船に積むんだよ
いっつも単位を間違えるけど、よく考えて言いなさい
と、頭ごなしに否定してしまいました
じゃあどれだけ?
ということでネットで調べてみると
なんと、マグロ漁では100Kmを超すものもあるとのこと
恐れ入りました
先入観というものは物を見る目を狭めてしまいますね
さらに、
たとえそれが間違えていたとしても、
即否定はどんなものでしょう?
まだまだ人間が練れていませんね、私
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
寒くは無かったのですが、
雪かきが大変でした
いつもはちょろっと箒で掃けばすむところを、
雪を掻きだし、積み上げします
量が多かったのに加えていつもより重い
腰が痛くなりました
札幌に住んでいたころは、
シーズン中は連日雪かきをしてました
毎年北海道では雪かきで死人が出てました
(だいたいは屋根から誤って落ちたもの)
それでも道路に放り出せば後は車がなんとかしてくれたので、
慣れればそんなに大変ではなかったような記憶があります
たまに降る雪の方が面倒くさい
さて、ちょっとてこずった雪ですが、
雪は音を消してくれます
防音室の中に入ったように、
音を吸収してくれます
そして何より美しい
木もきれいです・・・
まさに雪化粧
しんしん という言葉が似合いますね
待合室からの朝の景色です
花が咲いているようでした
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
面白い見出しですが、
これは息子が愛読している朝日小学生新聞の記事
昔私も子供の頃一時期小学生新聞を読まされたことがありますが、
4コマ漫画を読むくらいであとはほったらかしでした(家内も同じだそうです)
しかし、最近の小学生新聞は結構面白いようです
長男は、学校に行く時間が遅くなっても毎朝隅から隅まで読んでいますし、
活字嫌いの次男でさえ目を通しているようです
家内も政治に関することは普通の新聞よりわかりやすく書いてあると言っています
さて、この記事ではパンツののことを小学生向けに書いてありました
男の下着は古事記にも書かれているように古くから「ふんどし」というものがありますが、
女性は昔は着物の下はノーパンだったそうで、下着をつけだしたのは最近のことのようです
そして、小学生の男の子は5,6年生が旅立ちの時だそうで、
小さい頃は白いブリーフをはいていたのが、
色もののブリーフやトランクス、ボクサーブリーフなどに変わっていくとのこと
さらに、未来のパンツの参考となるのが宇宙飛行士のパンツ
1週間はいてもにおわないハイテクパンツだそうです
オー、すごい!
ですが、このハイテクパンツはちょっと嫌ですね
学生の頃の寮生活時代、めんどくさがり屋の先輩がいまして、
一枚のパンツを後ろ前、裏の後ろ前で4日間はいていました
(凄い嫌でした)
1週間歯磨きしなくても口臭がしない「うがい液」なんてのが出たらどうしましょう
なんか不潔そうですね
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
このX線写真はインプラントによる治療
20年以上前に別の歯科医院で入れたものです
右下にねじのようなものが写っていますが、
これがインプラントです
このような形態のものをブレードタイプといいます
この患者さんは長い間このインプラントの部位に違和感があったとのことです
詳しく調べてみますとインプラントが骨から外れていて、
周囲が化膿していました
そこで、このインプラントを外すことにしました
骨に埋め込む部分が板状に平べったくなっています
ブレードタイプよりも歯根に近い形態です
インプラント体の形態がだいぶ違うのがわかります
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
日経新聞に珍しくアイスホッケーの記事がありました
クロスビー vs オベチキン
NHL(アメリカのアイスホッケーのメジャーリーグです)の若手人気選手二人です
ペンギンズのクロスビーはNHLに入る前から騒がれていたスーパースター
超美形で抜群のプレーを見せ新人の年に100ポイントを超える活躍
しかし、その年に新人賞を取ったのはオベチキン
クロスビーとは対照的にワイルドな点取り屋
同期とは知りませんでしたが、オベチキンが2才年上のようです
カナダ出身のクロスビーとロシア出身のオベチキン
このライバルはあまり仲が良くないようです
もうすぐ冬季オリンピックが始まりますが、
強豪の二つの国は順当に勝っていくとどこかで対戦するでしょう
カナダ vs ロシア、
迫力ありそうです
見てみたいですね
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
我が家のWiiをPCにつなげてみました
テニスゲームのグランドスラムで他のプレーヤーと対戦してみたかったからなのですが、
つなげてみると、天気予報やニュース、ショッピングなどができるようになりました
意外と面白いです
天気予報は地球儀で世界各地の天気がすぐわかるし、
子供が地名を覚えるのにもよさそうです
さて、あれこれ遊んでいるうちに、ショッピングでWiiの間というものを手に入れました(無料です)
これが結構面白い
家族のキャラをWiiの間にいれました
部屋にはいろんなものがあります
結構はまりそう・・・
その中のテレビでフェギアスケートの回転の秘密というのがありました
私も日ごろ不思議に思っていたことなので
つい見てしまいましたが、
スケート選手と一般の人とを回転させて目が回るかという実験がありました
一分間に100回回転するイスに座らせ回った後にどうなるか?
一般の人は立てませんがスケーターは大丈夫
すごい!
その秘密は目にあるようです
くるくる回すと人間は本当に目が回るようです
体は止まっても目が振動しています
(この映像は面白かったです)
ところがスケート選手は鍛錬の結果目がふるえなくなるようです
さてこのスケート選手、
いつも同じ向きに回っているのですが、
反対向きに回すとどうなるでしょうか?
答えは、一般人と同じように目を回すようです
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
あしたはバレンタインデーですが、
休日なので今日プレゼントする人が多いようですね
今年はいつもより多くもらいました
どうもありがとうございます
チョコはむし歯になりやすいか?なんて
今日は考えてはいけませんです
有り難く、喜んでいただきます
毎年私の奥さんからも もらいますが、
実はこの奥さんは大のチョコレート好きです
私に買ってきて私に渡したのに、
自分で開けようとしています
(誰に買ってきてるんだよ)
ちょうどわが家に来ていた彼女のお母さんに注意されて断念
しかし、夜になって我慢できなくなったのか、
私に渡したはずのプレゼントの包みを持ってきて、
私に開けろとせがみます
しょうがなく包みを開けると、
寝ているはずの長男も起きてきました
母子で夜中にチョコレートを食べています
しかもこの母はプレゼントしたものを自分で食べています
彼女の息子は真夜中にチョコを食べて歯を磨かないで寝てしまいました
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
今日の日曜日は久々に家でゆっくりした午前中を過ごすことができました
午後からは軽井沢です
アイスホッケーのキッズ大会のオフィシャルで
午後の2時ごろに自宅を出発
龍岡城と太田部の間の踏切を越えて裏道を行くと、
あまり信号につかまらずに軽井沢まで行けます
今日は天気がすごく良くて気持ちよく運転、
と、珍しく踏切につかまってしまいました
今までなら「運わるっ!」と苦々しく思うのですが、
本日は最近買ったばかりのLumixを持参してます
天気もいいし、電車がやってくるところを連写
浅間山を背景にかわいい小海線電車がやって来ました
気持の持ちようで運が悪いことも良くなりますね
私の診療所はJRの臼田駅から7-8分(不動産表示)ですが、
この先に駅が見えています
都会の駅とはちょっと違う・・・(かなり違う)
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
運転中は時々FMを聞いています
先週の金曜日の夜7時からのFM長野は、
木村カエラさんのトーク
うるさくない私好みのラジオでしたので、
息子とともに聞いていました
最近「バタフライ」が売れているようですが、
なかなかしゃべり方にも好感がもてます
さて、彼女の曲には1115というものがあるそうですが、
これは今人気の龍馬からつけたもの
坂本龍馬は11月15日に生まれたそうですが、
亡くなった日も偶然に11月15日だそうです
この曲名「1115」はそこから付けたもの
かなり龍馬が好きだそうです
バタフライもいい曲ではじめて聞いた時からすぐに好きになってしまいましたが、
この1115も気になったので、
ツタヤで木村カエラのCDを3枚借りてきてしまいました
これってファンになったということでしょうか?
持っているCDはバッハがほとんどなのですが、
木村カエラもいい・・・
昔NokkoやYukiの曲が好きだった時期がありましたが、
どうも、このような曲がたまにいっぱい聞きたくなるようです
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
息子はヘルメットをかぶって通学します
佐久地方だけではなく軽井沢の小学生もかぶっています
それが昔からの風習
最初は何でヘルメットをかぶっているのだろう?と不思議に思っておりました
子供たちの髪の毛はぺっちゃんこになるし、
帽子よりかさばるし・・・
理由は昔、小学生が車の事故があって、
ヘルメットをかぶっていれば助かったかもしれなかった、
と、聞きましたが本当かどうかは分かりません
事故防止ならばビルのいっぱい立っている都会の子供こそかぶった方がいい
臼田なんて上から物が落ちてくる可能性はめちゃくちゃ少ない
トンビが捕まえた魚を落としたのを見たことがありますが、
それが人に当たったということは聞いたことがない
などとヘルメットいらない説をあげてみましたが、
当の子供たちはそれほど嫌がっておりません
みんなが同じものをかぶっているので苦にならないのでしょう
(” 苦にならない" は割とよく使うフレーズ)
昨日は風越でバッファローvsチーグル(小学生高学年)の試合 (ぼろ負け~(T_T)/~~~)
小学校から直接参加した息子たちは、
ランドセルとヘルメットのままリンクに行きましたが、
軽井沢の子供たちの小学校ヘルメットは白
息子たちのヘルメットは黄色
大した違いは無いのですが、
多くの人からヘルメットが黄色なのに驚かれました
「工事現場の人みたい」に見えるようです
でも・・・
驚くほどの違いないでしょ
白のドカヘルもあります
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
Author:atsu
2004年に長野県に引っ越してきました
たまにアイスホッケーとかテニスとかしています
最近は筋トレとゆるいランに変わってきました