今日はワイルドキャッツとWAGの試合
オフィシャルをキングスがやることになっています
どちらのチームも強いからおもしろそーです
さて仕事が遅くなりぎりぎりにリンクにつきましたところ、
意外とオフィシャルメンバーが少ない
今日は掲示板でもやろうかと座りました
最近は大体 掲示板かトバシ(トランシーバーで本部に連絡)です
アナウンスはいつもはマリさんという体育協会の方が来てくれるのですが、
今日は来ないとのこと・・・
そーか、
ん?アナウンス嬢がいないぞ
誰やるの?
わからん・・・
誰かやったことある人?
さー
などと話しているうちに練習開始時間です
両チームはどんどんパックを持っていきます
あわてて手元にあったマイクで
「両チームは練習を開始してください」
ととりあえず言ったのですが、
「お、いい声しているね」
私) 「え、」
「その調子で続けてやってください」
私) 「わ、わたしですか?」
「そーです」
私) 「やったこと無いのですが・・・」
「大丈夫、いいかんじですよ」
私) 「 わかりました、 アナウンスのマニュアルを貸してください」
「んー、ないみたい」
私)「・・・・」
とにかくやるしかないようです
しかも掲示板もやらなければならない・・・
試合開始まもなく
WAGの選手に反則
しかもミスコンダクトもあって選手二人がボックスに入りました
どーアナウンスするの
黙ってれば?
こんな感じでとにかくしゃべったり、ボタン押したり…
第3ピリオドでマリさんが顔を出してくれます
「でも、途中で変わるとおかしいから最後までしゃべってくださーい」
と、にこやかに切り返されました
試合は白熱しておっかないぐらいですが、
選手の皆様は、オフィシャルに対しては大目に見てくれました
かえって小学生の試合中の保護者のほうが恐ろしい・・・
試合観戦の気分で来たのに
内容はうわのそら
はー
両チームの皆様、ご迷惑をおかけしました _(._.)_
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
先週末は知人の結婚式に招かれました
最近はあまりこういう機会が減ったなーと思っていたら、
去年の春にもありました、ブログにも書いてました・・・
私がニューオータニで飲んだり食べたりしている間、
子供たちは伊香保でアイスホッケーの試合
ママはひたすら私をうらやましがっとりました
一方子供たちは土日で一泊の遠征ですので、
楽しくてたまらないようです
さて、遠征先の長男の部屋は6年生の中に長男ともう一人5年生
彼は6年生の先輩が大好きなようで、
もうすぐ卒業していってしまうのがかなり寂しいようです
残り少ないひと時、ひと時を大事にしているように見えます
いいことであります
さて、今回の長男部屋は6年生が作った掟があったようです
それは、
「一人はみんなのために、 みんなは一人のために」
だそうです
これを守らなければならないと決めたそうです
いい言葉です
どういう時にこの掟を守るのだろう、と思ったら
夕食の時です
食事はみんな残さず食べなければなりません
コーチたちがチェックをします
ちゃんと食べない人は翌日の試合に出れないかもしれません
今回はこのチェック機能が甘かったようで、
子供たちは協力し合って不得意な食べ物を交換して、
みんなが残さないように食事を終えるのを手伝ったようです
他にはどんな時にこの掟が必要になったの?
さ~? ないんじゃない?
何だ下らない
でもいい言葉です
次年度のチーグルの合言葉にしてほしいぐらい
(特に後半のフレーズ)
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
歯を支える骨が弱くなっていく歯周病 (結構怖い)
以前に歯周病は治ると説明しましたが、
放置しておくと悪化して歯が抜けてしまいます
(ペットの犬や猫も歯周病になるようで、
長生きしているうちに歯が抜け落ちているペットもいる、
ということをご存知の方も多いでしょう)
歯周病は歯の病気ではなくて歯の周りの病気
歯が抜ければ炎症は無くなります
歯が抜ければ歯周病は治る (・・・といえるのでしょうか )
そんなことは分かっていますが、
歯を抜かずに歯周病を治したい
誰もがそう願うと思います
(大部分の歯は可能だと思います)
上顎前歯のX線写真です
歯は 歯冠 と 歯根 に分けられます
歯冠は歯ぐきの外側に顔を出している部分
歯根は骨の中に植わっている根っこの部分
ちょうど大根が土の中に植わっているように
根っこが骨の中に植わっていて、
葉っぱの代わりに歯冠があると想像してください
青くび大根のようですが、
歯根が出てきたというより、骨がなくなってきたのです
歯周病が進むとこのように骨がなくなっていくのです
歯根の周りにほとんど骨がありません
歯周病の原因はプラークの中の歯周病菌です
プラークを可能な限り少なくする(プラークコントロール)ことで、
歯周病は治っていきます
ただし、あまりにも骨がなくなってしまってからでは、
歯は抜けてしまうのです
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
仕事中には音楽を流しています
今までずーっとバロックを中心にかけていました
たまに買って集めたCDです
結構な枚数になってきましたが、
毎日流しているとたまには違った音楽が聞きたくなる人もいるでしょう
(私、バロックはずーっと聞いていても平気なんですが…)
というわけで、
ネットから別の音楽を引っ張ってきて流すことにしてみました
海外のラジオですが、かなりいろんなジャンルが選べます
どれがいいんだろ、と考えても
いっぱいありすぎるとまた、選びにくい
とりあえず毎日変えてみましょう、ということになりました
選曲はスタッフのkzさんにお任せです
歯医者はただでさえ患者さんが緊張しやすいところなので、
安らぐバロックなんかいいのではないかと思っていたのですが
ジャズもなかなかいいです
フォークもサイモン&ガーファンクル何かが時々流れてきます
毎日バラエティーに富んでいいかも・・・
そして 本日は シネマミュージック
厳かな曲や、雄大な曲など様々です
さて、親知らずの抜歯をする患者さんの時です
局所麻酔をし始めたころですが、
トゥトゥトゥ ドン ン トゥトゥ ドン ドドド ドン と怪しげなリズムが流れてきます
サスペンスで事件が起こる時やカーチェイスの時に流れてくるような音楽です
ん・何だこの音楽は?
麻酔が終わって
「先生、なんだかドキドキしてきました」 と、患者さん
血圧は麻酔前後であまり変化してませんが、
心拍数が少し上がっています
麻酔液の影響か? 音楽の影響か・・・?
「音楽のせいでしょうかね?」
「ハハハ、 さ~?」
とか何とか言っているうちに
抜歯は無事終わりましたが、
音楽結構大事かもしれません
以前スタッフのKzさんがある患者さんに、
抜いたほうがいい歯があると説明している時のことです
バッハのトッカータとフーガが流れてきたそうです
(チャララ~)
患者さんはかなり悪い宣告をされた気がしてたと言ってました
BGM 大事でしたね
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
X線写真上でどのように写るかを見ていきます
右のX線写真は健康な人の奥歯が写っています
右側が奥の方で左側が前歯の方です
大根が土に植わっているように、歯根が骨に植わってます
部分的に骨が下がっています
本人あまり気にならない様子です
全体的に歯根の1/3ぐらいが骨から出てきました
(青くび大根状態)
本人も歯ぐきが痩せたと気が付いています
右の奥歯は歯根の周り全体的に骨がほとんどなくなりました
ぐらぐらで、上下にも動く歯でした
歯ぐきから膿がでて、強くかめません
歯周病は前歯も奥歯も原因はばい菌です
ばい菌によって骨が失われていくのですが、
奥の方の歯はよく見ると前歯と歯根の形が違います
この形の違いがまたばい菌の繁殖に影響を与えてきます
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
先週末は岡谷で子供たちのホッケーの試合
チーグル今シーズン最後の大会です
その初戦、土曜日の夜9:50フェイスオフとなっております
ん、ほとんど夜10時ではありませんか!?
とても子供が運動をする時間とは思えません
といっても子どもたちは慣れているようです・・・
来シーズンから少し写真のお手伝いをすることになりましたので、
今回はカメラの練習のつもりで試合を撮影しました
こうやって撮って見るとみんな なかなか かっこいーですね
思わず撮りまくってしまいましたが、
整理が大変そうです
試合にも勝つことができました
帰宅時間は午前0時を過ぎていました
家族そろって午前様です
勝って良かった
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
翌日、
2回戦の相手は軽井沢バッファローズ
強いチームバッファローズ
同じ地元で子どもたちは仲良しです
しかし、今期 (というかしばらく) 一度も勝ったことがありません
負ければもう試合はありません
是非とも勝ってほしい・・・
第一ピリオド0-0
選手たちは集中しています
いい感じでした
が、
第二ピリオド2-0
第三ピリオド3-0
で、試合終了
と共に今期のチーグル公式戦終了
6年生は長男のすぐ上の学年です
ぐっと来るものがありました・・・
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
息子のホッケーの試合観戦は拘束時間が長いので、
時々漫画(ビッグコミックオリジナル)を買います
長男も好きなようで、
「玄人のひとりごと」と「玄米先生の弁当箱」の、
W「玄」は欠かせないようです
今回の話はシュールストレミング、
スウェーデンの缶詰です
世界一臭い缶詰とも言われています
私これ、知っています・・・
― 今から10年以上前
長男がもうすぐ生まれそうな秋、
私はインプラントのベーシックコースを受けにスウェーデンのに行きました
あちらの大学に留学していた友人から誘われたのでした
友人宅に泊まっていたとき、
そのシュールストレミングを食べてみようか、という話になったのです
友人夫妻も名前は知っていたけど食べたことがなかったようです
怖いもの見たさに購入してしまいました
条例で部屋の中では開けてはいけないことになっています
(臭いからです)
そこで、夜の公園にいってあけることにしました
どーやってあけるんだろ?
ふつーにあけるんじゃないだろか?
缶詰はパンパンに膨れています
酔っ払った勢いで私が缶切りを突き刺したところ、
ぶしゅぅぅっ
と 汁が噴き出しました
顔にかかります
「おええぇぇっ」 とみんなで声をだしたような、
「ひぇぇぇっ」 と叫んだような
(よくおぼえていません)
とにかくひどいにおいです
「食べるのこれ?」
「そーだろ」
「んー」
一口食べましたが、
吐き出してしまいました
友人夫人も、
女性であることを忘れているようなふるまい
凄かった記憶がありますが、
わざわざこんな状態にして食べる人がいるということはおいしいのかも・・・
落ち着いて、においが気にならなくなってから食べるとほんとはおいしいんだろうか?
もう一度挑戦してみたいような、見たくないような・・・・
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
以前に診療室での音楽について書きました(BGM)が、
やはり音楽には癒しの効果とかいろいろあるようです。
聞いた話なのですが、
最近では「音楽療法士」という認定資格ももうけられ、
治療の一環として音楽を取り入れている医療機関もあるそうです
ある博士の説によると、
特にモーツァルトを聴くと心が穏やかになり、
病気も回復に向かうこともある
(オー なんかすごい)
そうです
心が癒されると体も癒されるということでしょうか
当のモーツァルトは歯痛持ちだったそうですが、
自分の音楽を聴いて痛みを和らげていたかどうか・・・
そういえば奄美大島の黒糖焼酎「れんと」は、
製造過程でモーツァルトを聞かせているとか聞きましたが・・・
苦しんでいる酵母菌が癒されるのかどうか知りませんが、
きっといい効果があるのでしょうね
音楽は人によって様々な記憶をよみがえらせるような気がします
好きな音楽を聞いた時に、好きな思い出のシーンが思い出されることがあります
好きな思い出の一場面で出会った音楽を好きになったから、かもしれませんが、
様々な周波数の音が中枢神経に色々作用していることも一因かもしれません
痛みをやわらげることができるでしょうか?
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
Author:atsu
2004年に長野県に引っ越してきました
たまにアイスホッケーとかテニスとかしています
最近は筋トレとゆるいランに変わってきました