歯周病はある意味で生活習慣病とも言えます
プラークが歯と歯ぐきに間に溜まるような状態が、
2ヵ月、3ヵ月といった長い間続きますと歯周病が再発するかもしれません
初期の歯周病は比較的簡単に治りますが、
中等度から重度の歯周病を治すのには結構時間がかかります
歯医者に一所懸命通って歯周病を治した方の中には、
大変な労力をかけた方もいるはずです
せっかく治したのにまた再発したら、
また同じような治療をしなければいけないかもしれない
あるいはさらに歯周病が進行してしまうので 、
今度は今残っている歯が抜けてしまうかもしれない
お口の中のメインテナンスを定期的に行うことは
そうならないための有効な手段です
メインテナンスについて調べた研究によると
メインテナンスを受けている方は、
受けていない方に比べて、
プラークの付着が少ない
歯周ポケットが少ないままの状態をキープしている
歯肉からの出血が少ない
歯根の露出度が少ない
などのことが言えるようです
言い換えますと
「メインテナンスを定期的に受けている人は歯周病が再発しにくい」
となります
↓
定期的なメインテナンスを受けて10年後
↓
( 歯ぐきの色が違います
これはカメラがアナログからデジタルに変わるなど、
条件が変わったためだと思います)
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
モンフィスの2回戦の相手はイタリアのフォニーニ
ランキング的にはモンフィスが上です
身体能力が高く躍動感のあるフランス黒人モンフィスに対し、
ストロークマシーンのようなフォニーニ
第一、第二セットをモンフィスがとりますが、
その後第三、第四セットをフォニーニが粘って連取し、
試合はファイナルセットへと進みます・・・
最初の3ゲームをフォニーニが取って3-0
ところが次のゲームをモンフィスが取ると、
試合はもつれて4-4になります
時間は21時を過ぎています
ローランギャロスのセンターコートはグランドスラムの中で唯一夜間照明がありません
(ウィンブルドンは去年から屋根つきになりましたので夜でも出来ます)
緯度が稚内より高いパリですから日は長いのですが、
テレビで見ているよりあたりは暗いとのこと
大会委員が審判のところへ来て相談します
当然日没順延でしょう
ところがもめています
なんと続行のようです
あと2ゲームどちらかが連取すれば終わりです
流れはモンフィス
彼は試合を続行しようとコートに向かいますが、
フォニーニは試合を中断したい様子
なかなかベンチ前を動こうとしません
大会委員と審判にクレームをつけています
当然です
見えないし、試合の流れも相手にあるし・・・
観客は当然地元のモンフィスを応援します
嫌がるフォニーニにブーイングの嵐(ちょっとかわいそう)
試合は続行(おそらくあと2ゲームということで)と決まりましたので、
再開しなければなりません
文句を言っているフォニーニに警告、そしてポイントを失います
0-15からフォニーニのサーブ
思ったより冷静なストロークマシーンのフォニーニ
なんとゲームを取ります
そして次のモンフィスのサービングゲーム
15-40でフォニーニにダブルのマッチポイント
モンフィスは足がけいれんしているかのように動きが鈍いです
サーブもなんと時速120km (普段は200kmぐらい)
これで終わりか・・・と思ったら、
モンフィス粘ってゲームをキープ
5-5
時間は22時
中断して翌日に持ち越しです(当然)
フォニーニ怒っておりました
この日このカードはセンターコートの第三試合の予定、
フォニーニは朝の10時前にコートで練習をして試合に備えていましたが、
雨による中断が続き、試合に入ったのは16時過ぎ
朝の10時にアップをして22時に終わらなかった試合…
しかも内容が濃い・・・
どっちが勝つのかこの試合
翌日に持ち越しです
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
Author:atsu
2004年に長野県に引っ越してきました
たまにアイスホッケーとかテニスとかしています
最近は筋トレとゆるいランに変わってきました