私の住んでいる町には大きなアンテナがあります
山の上に宇宙空間観測所があり直径64mの大きな大きな(東洋一大きな)アンテナがあるのです
臼田は空気が澄んでいて天体観測に適しているからだそうです
あまり天体の事は詳しくないですが、
星空がきれいだという評価は住民としてはうれしいものです
八ヶ岳などの山々から絶えることなく流れ出てくるきれいな川の水と合わせて、
素晴らしい財産と言えます
さて、引っ越してからこっちパラボラアンテナまで行ってませんでした
距離はおよそ15㎞
ジョギングにちょうどいいと思いましたが、標高差が600m
まずはチャリンコで様子見です
自転車はなれると大丈夫ですが、
普段使っていないと腰にくる
(近所の自転車屋さん曰く、サドルやハンドルの位置をきちんとセッティングすれば大丈夫なのだとか)
お寺を過ぎて、上小田切を過ぎると後は山道
周りは山だらけだと改めて思いました
しばらく行くと標識が斜めに立っています
パラボラアンテナあっち ってななめ左方向を指しています
なんか小道だけど、ちょっと迷ったけど斜めに行きました
アップダウンが何か所かあって、少し楽な道ですが、
だんだん下ってきます
ちょっとおかしい
しかしナビは圏外で使えず…
迷った挙句戻ることにしました

(これ左に行けって思ってしまう)
途中で鹿に出会いました
この辺じゃ害獣ですが、
やはり散歩などで遭遇するとかわいく見えます(農家の皆さんすみません<m(__)m>)

(鹿、当然ながら写す前にどっかいっちゃった)
さて、交差点に戻って太い道をたどることにしました
やっぱり間違っていたらあきらめて帰ろ、なんて気弱に思いましたが、
その私の横をタクシーが通過
あ、これでいいんだと安心
(お役人さんはふもとからタクシーで通勤するのでした)
あと3kmの看板もみつけました
勾配もきつくなってきましたが、もう少し

(道の先にアンテナが見えてきたときはちょっと感動)

そして到着
天気がいい朝のジョギング中には山の中腹にアンテナが見えるのですが、
このアンテナの足元からは山しか見えませんでした
登らなきゃ見えないみたいですね

(臼田方面 山しか見えず・・)
見学は10:00から
現在時間は7時半
走行距離18km(迷った分3km) 時間1時間40分
いい汗かきました
帰りはスピードだして落下
30分で着きました
鹿や狐にあって、鳥やセミの声を聴きながら・・・
朝の運動にちょうどいいです
今度はrunで挑戦するつもり
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------