若き武将で笛の名手であった平敦盛
私の名前もこの字と一緒だったせいか、
小さい頃から知っている名前でした
実際にどんな人物かを知ったのは中学生か高校生ぐらいだったでしょうか
合戦で敗れ敗走する平家軍
敦盛は源氏軍の熊谷直実に捕まってしまう
熊谷直実には同じ年代の息子がおり、
一の谷の合戦で戦死したばかり
敦盛に実子直家の面影を重ね殺すのを躊躇する直美
涙ながらに敦盛の首をとった直美は結局出家します
織田信長が好んで演じたといわれている「敦盛」も
この熊谷直実が出家して世をはかなんでいる時のものらしい
なんだ、敦盛っていいとこないじゃん、というのがティーンエイジャーのときの感想
笛がうまかったけど、勝たずに死んでしまった
強くなさそうだし…
同じ敦としてやっぱり強く活躍して欲しかったと子供心に思ったのでしょう
さて、月日を重ねてきた現在の「敦盛」感はというと、
敦盛最後という物語(というか熊谷直実)に共感してしまうのです
息子がだいぶ大きくなってきたからでしょうか
思へば此の世は常の住みかにあらず
草葉に置く白露、水に宿る月よりなほあやし
金谷に花を詠じ、栄花は先立って無常の風に誘はるる
南楼の月をもてあそぶ輩も、月に先立って有為の雲に隠れり
人間五十年化天の内をくらぶれば、夢幻のごとくなり
一度生を受け滅せぬ者の有るべきか
平家物語の冒頭、祇園精舎の鐘の声、と同じですね
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
アフリカに生息する草食動物にヌーやシマウマなどがいます
この草食動物の群れにライオンが近づいても動じず、
平気で草を食べている光景を見たことがあります
(中には気がついていて多少警戒している奴もいますが、
それでも逃げない)
逃げる自信があるからかもしれませんが、
その中の一匹が襲われてしまう場合もあります
誰か合図をして一斉に警戒すればいいのに、
と思いますが、のーんびりと草たべてますよね
勝手な想像なのですが、
自分はなんとかなると考えているのではないでしょうか
これだけ沢山いるんだから自分は安全じゃないか、なんて
都会で殺人事件や交通事故がすぐ近くでおこっても、
怖いなーと言いつつも普段と同じ生活に戻りすぐ忘れてしまうみたいに…
これを正常化バイアスといいます
津波などの自然災害や事故や事件などが予想される場合に、
自分にとって都合の悪い情報は無視して、
「自分は大丈夫」などと変な自信を持ってしまう人間の特性のことです
これは病気などにも当てはまるのではないでしょうか
不摂生をし続けたら成人病になってしまうだろうにやめられない、とか
風邪の予防に手荒いやうがいができない、とか
むし歯や歯周病の予防がうまくできない等々…
だれでも罹りたくないと思うのに、
自分は大丈夫と思ってしまうのではないでしょうか
このような心理が働く背景には、
「いちいちそこまで気にしている暇はない」、
という現状も関係しているようです
今の情報社会では簡単にいろんなことを知ることができるようになりましたが、
その分いろんな情報を処理しなければならなくなりました
いろんなことを全てやってしまおうとすると、
心身ともに疲れてしまうかもしれませんからね
むし歯や歯周病のうまく予防ができなかったり、
むし歯や歯周病が重症化するまで放置したり、
その後の心の準備ができていなくて愕然したりする人は、
この正常化バイアスが働いている可能性があります
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
その中の最古参がこの積み木です
積み木にはまったきっかけがこの積み木なのですが
シンプルながら美しい色
形もいろいろにデザインできますので、
長男、次男がヨチヨチの時に買いました
長野に引っ越して来る前から待合室に置いていました
もう10年以上使われ続けていますので、
だいぶ傷ついてて、はげてきてます
時には割れたり、
ちっちゃいのが亡くなったりしたこともありましたが、
ここの会社のおもちゃはしっかりしているので、
長くつきあえる物は大好きになります
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
Author:atsu
2004年に長野県に引っ越してきました
たまにアイスホッケーとかテニスとかしています
最近は筋トレとゆるいランに変わってきました