-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
(・・・前回の続き)
三男ほったらかしで見入っていたところ、
なんといつの間にか三男一人であちこちと見歩いているではありませんか
家内に聞くと、一度入り口に戻ったらしいです
その時に「ボクは怖くない、ぼくは怖くない」って呪文のように唱えていたそうです
そして『怖くない』って言いながら入り口のクジラの寄生虫のガラスにそっと触ったそうです
体から怖さが飛び出したのでしょうか
それからはもう自分の見たいところに勝手に行って覗き込んだりボタンを押したりと、
親がどこにいるのかも気にしないで歩き回っていました
教えもしないのに、どこでそんな心のコントロール法を身につけたのでしょうね
子供はある時突然できないことができる瞬間ってあります
(たとえば、髪の毛を自分で洗えるとか)
今回もその瞬間を見ることができてとても嬉しい反面、
あっという間に成長して親の手をすぐに離れちゃうのではないかと、
少し寂しい気持ちもするのでした
現在地球館は一部改装工事をしていて見れないところもありましたが、
2階の乗り物、3階の動物の剥製などすべてをじっくりと見て回りました
結構疲れましたがなかなか帰ろうとしません
よっぽど楽しかったのでしょうか
「そういえば、近くに動物園あるんだけど…」
え、じゃあ行くー、って、やっとその場を離れることができました
今日はもう遅いから上の動物園だけ、と入園前にしっかりと行っておきました
(上野動物園は駅側と池之端側と二つに分かれていてモノレールで行き来できます
長男が言い出したのですが、駅側を上の動物園、池之端側を下の動物園と呼んでいます)
全部まわる元気が私にはなかったのですが、
三男も結構足がつかれたようです
博物館から動物園に行く途中でもう『抱っこ!」です
疲れているんだったら帰ろう、っていっても、目の前の動物園があっちゃ無理か…
もうすぐ4才になろうとする三男をレンタルベビーカーにギュウッと押し込んで、
パンダやゾウ、虎などを見て回りました
この日は朝ランにインターバルトレーニングを入れた日だから結構足疲れました
しかし、博物館はいくつになっても面白い
好きな本は何度読み直しても面白いのと同じように
年齢が変わって見ると、あるいは気分が変わって見ると、
同じものでも違った面が見えてくるから新鮮です
日本館の骨のフロアが一番興味深かったです
縄文時代や弥生時代、江戸時代など時代の移り変わりと骨の形態を考察しています
職業柄頭蓋骨、特に歯と顎の骨に目がいってしまうのですが、
いっぱい並んでいて非常に面白い
展示ものだからなのかもしれませんが、昔の骨はみんな歯並びがいいですね
そして臼歯はかなりすり減っていて(咬耗といいます)しっかり咬んでいたことがわかります
むし歯も現代とでき方が違うみたいです(歯周病は似ているけど)
もっと見ていたかったけど、改装終了してまた来る時にゆっくり見させてもらいます
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
Author:atsu
2004年に長野県に引っ越してきました
たまにアイスホッケーとかテニスとかしています
最近は筋トレとゆるいランに変わってきました