大学時代の友人が三重大学の教授になりましたので、
そのお祝いを兼ねて、口腔外科を見学させてもらいにいってきました
関東から北と中部辺りまで、それから九州へはよく足を運ぶのですが、
私にとって関西四国は馴染みの薄い土地であります
三重は行ったことがなかったですが、
見どころいっぱいありますね、来年サミットもあるし
伊勢神宮、松阪牛、鈴鹿サーキット、工業地帯四日市
どれも全国区で知られていますが、
これが三重県にあるということが思いつかない
三重県人にとってそこが問題のようです
津市は県庁所在地で三重大学はそこにあります
佐久平から東京→名古屋まで新幹線
そこから津まで関西本線
中込駅から始発に乗って津に到着が10時半
電車の旅は快適で本読んだり景色を眺めたりしているうちに、
あっという間に名古屋です
関西本線では一緒にいく仲間と合流
久し振りの再会ですが、あっという間に学生時代に戻って昔話に花が咲く
津駅には教授君自ら迎えにきてくれて、
早速三重大学見学
病院は土日は休みなので静かです
新築したばかりのきれいな建物で、まだ新しいにおいがします
診療室も個室になっているにで驚きましたが、
時代は個人のプライバシーを重視する方向に進んでいます
病院にしてはとにかくきれい
お昼は皆の希望で学食に連れて行ってもらいました
美味しいところもいっぱいあるでしょうが、
どこか懐かしい感じの建物ですが、
つい立てをおいて向かいの人の顔が見えないようになっているテーブルもありました
トイレで食べる人がいるって聞いたことがありますが、
そういうのを防止するためでしょうか
談笑してくつろいでいる学生たちを眺めつつ
昔と同じような、また違ったところもあるような
さて、食事をすませて宿のある南方へ車で向かいます
途中鳥羽でミキモトの真珠島を見学
真珠を作るのは核といって芯になるものを入れるだけでなく、
使う道具が歯科での器具に似ていて親近感を覚えます
買うことはなかったですが、ちょっと真珠に詳しくなったところで宿へ
宿では伊勢エビ他海のものが山のように出てきました
学生時代に戻って一晩楽しく飲んで食べてしゃべって、かなり満足
(宿でのお話は長くなるのでカット^^)
翌日はせっかくですので伊勢参り
地元ではわざわざ伊勢神宮とは言わない
神宮と言えば伊勢のことだそうです
そして125のお宮全部を伊勢神宮と言います
メインのお宮は内宮と言います
日曜で混んでいましたが、
内宮境内は木々に囲まれ壮大でありながら神聖な場所であることを肌で感じることができます
神社は諏訪もそうだけど、空気が気持ちいい
行き帰りの車中ちょうど読んでいた本が
「信濃が語る古代氏族と天皇 ー善光寺と諏訪神社の謎」
神社に対して少し興味がでてきました
帰りに松阪牛をちょっとだけ買いました
「まつざかぎゅう」って言っていましたが、
実は地名はま・つ・さ・か・と読みます
さらにぎゅうではなくうしです
「まつさかうし(まっさかうし)」と発音するのが正しい
その辺で地元かよそモンかわかるようですね
二日間でだいぶ三重を楽しませていただきました
特に神宮はとても気持ちがよくって、
またお参りしたいですね^^
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
三男は幼稚園から帰ってくると診療所にやってきます
当然診療時間中に私は相手をすることは出来ないので、
彼は待合室や院長室にゴロゴロ、ブラブラとしているわけですが、
考えてみたら一緒にいる時間は長いのですが、
あまりちゃんと遊んであげていないですね
長男次男が幼稚園の時のほうが診療時間も短かったので、
仕事の後に外で遊んだりしていましたが、
三男はほったらかしで甘やかしている状態のようです
あまり神経質になって接するより、
おおらかに接したほうがいいなんて思ってましたが、
やってることはほったらかしでしたね
(どっちがいいのか分かりませんが…)
夕食の時間も長男、次男の話を聞いていたりすると、
(実際この時間ぐらいしか話す時がないですので)
三男一人が会話から外れてしまうので、
わざと騒いだり、席をたってどっかいっちゃったりします
かまってほしいんだろうなと、気づいていはいるのですが…
長男ももう受験モードに入ってほしいのですが、
こればっかりは本人のやる気の問題だからなー
なんて悩みもありますが、
4才のこの時期もいっぱいお話聞いてあげたいところです
自分のデスクワークもあるし時間が足りない…
さて、ある日の夕食後、三男とあそんだ「かくれんぼ」
私が鬼になって目をつぶります
10数えて声を掛けると「もういいよー」と押し入れから声が聞こえてきます
ナーンだ簡単だ、「みーつけた」と、あっという間に見つけたら、
ものすごい勢いで泣いて怒ってます
見つけるのが早すぎるとのことだそうで
もう一度やり直し
「もういいよー」と言われて、あちこちと別の部屋まで行ったりしてさがしました
全然見つけに来なかったので、隠れている押し入れからでてきて怒っています
見つけにこいよ!とのことです
(もう、どっちなんだよ!やらなきゃいけないこともあるのに!)
半ば腹を立てながら遊んだってうまくいかないですよね
どこかな、どこかなーっていいながら近くを探して、
バーって出てきたら驚く「あーっ、そんなところにいたんだー」って
なるほど、そうでした、そうやって遊ぶのでした
いい加減に過ごしていたからそんなこと忘れてました
子どもと遊ぶかくれんぼ、なんか接待ゴルフに似てますね
そういうの苦手だからなー
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
ちょっと前の話です…
去年毎日せっせと手を入れていたぬか床ですが、
いつの頃からかサボってしまいました
いつからかって?それが分からないくらい放置してしまいました
一度手を付けなくなると怖くて蓋が開けられなくって、
そのままの壷が台所にどかっと置いてありました
ママが言うには、最近コバエが飛び回って鬱陶しいんだけど、
ひょっとしたらこのぬか漬けの壷じゃない?
しかし、開けるのが怖い
かといってこのままにしておくわけにも行かず…
またそのまま2、3週間経過したでしょうか
やっぱりそこの壷、おかしい
確信しました
何でもやりたがる怖いもの知らずの幼児に開けさせましたところ…
「おえっ!!」とするような強烈な悪臭
それとともに小さなハエが飛び出てきます(ひょえー)
中には予想通り、小さなうごめきがあちこち沢山
(蜂の子じゃないよ)
気分悪くなり、もう一度蓋
どうするこれ?
蓋をしたまま裏の土手にもって行って、
中身を捨てて何度も何度もきれいに洗って、
アルコール消毒もしました
母から子へと受け継がれるぬか床ってすごいですね
二年ともったことの無い私のぬか床
また来年暖かくなったら始めるかな
ところで、あの悪臭は凄かったです
普段、人の歯垢の臭いなどを嗅いでいて、
多少の臭いには耐性があるつもりでしたが、
寒気がしましたね
自分が歯にだったとしたら熟成した歯垢ってあんな感じか?
巨大な歯垢^^;
あれが身体の周りにくっついていたら身体に穴あくかもね
ぬか床も口の中も毎日手入れしないとダメですね!
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------
Author:atsu
2004年に長野県に引っ越してきました
たまにアイスホッケーとかテニスとかしています
最近は筋トレとゆるいランに変わってきました