天気もいいのでジョギングして温泉入って蕎麦でも食べるか
先週の休診日は水曜日
寒いながら(朝−10度)天気良好
望月は春日にある蕎麦屋の職人館は木曜日休みなので、
いつも行く事ができませんでしたけど、
いい機会ですので久し振りに出かける事にしました
臼田から望月までは車では国道141→142号線を使っていきますが、
大沢から美笹湖まで登って山越えをしても行けます。
距離はだいたい20キロちょっとで標高差も3-400mぐらいです
前日軽く雪が降りましたが、多分行ける、と根拠なく思い込みショートカットコース選択
気温は低かったものの風もなく雲もなくてポカポカしていて、
ウィンドブレーカー脱いで、手袋も脱いだりはいたりしながらラン
心配していた道路も雪ほとんど無し

しかし、上り坂でかなりスピードダウン
身体が非常に重いです
やはり年末の骨折から走れていないのでナマっているのでしょう
治ってから1ヶ月たちましたが、やはり年取ると回復遅いです^^;

それでも一番高いところまで登りきってからは景色よし、気分よしです
残雪の中、浅間山が時々見え隠れしましたが、ほとんど人にも車にも会わずに春日まで到着

春日温泉は今回は今まで行っていなかった十二館新館
臼田のれもんさんご推薦のお宿です
もちづき荘やゆざわ荘から少し離れたところですが、分岐部から400mの距離を登ります
到着したと思ってから400m登るのはちょっとキツかった
さて、ついたところ玄関は開きません
中も電気消えてるし…
旅館案内には平日10:00からやっているとちゃんと書いてあります
つぶれちゃったのか?と思いつつ電話をかけるとつながりました
私 「今日はやってますか?」
(年輩の女性)「やってますよ」
私 「今行ったのですが玄関開いていなかったので電話したんですが」
(年輩の女性)「今日は葬式があるからでかけてたんだよね」
私 「じゃ、お休みですか?」
(年輩の女性)「いや、やりますよ、何時にきます?」
私 「もうそこにいます」
やっているようです
もう一度玄関まで行ってみると自動ドア開きました
中にはお婆さん一人
電気が消えていて暗いです、足下もかなり寒い
聞くところによると息子さんだろうと思う人を葬儀場まで送ってきたところだそうだ
で、後一時間後にはまた迎えに出かけるそうです
せっかくここまで来たのですからお湯を使わせて頂くことにします
家内が後から来る事を告げてお風呂場へいきました
風呂場は当然誰もいなくて貸し切り状態です
お湯は循環か掛け流しか分かりませんが湯船からあふれています
一番湯でいい感じ
寒い中走った後の温泉はサイコーですね
ほーっと息をついたところ、ガラッと扉の開く音
振り向くと家内がそこに立っているではありませんか
ここは男湯だぞ、って言おうと思ったけど、どうせ誰もいないしまあいいか
中をのぞきにきたのかと思ったら、
お婆さんからこっちの風呂に入れと言われたそうです
今から女湯も用意するのが面倒なようです
えーっと驚きましたが、誰もいないし、
お婆さん大変そうだし…
夫婦で仲良くお湯を頂きました
春日温泉はビックリするぐらい肌ツルツルになります^^
風呂を出てさっぱりしたところで職人館に向かいます
駐車場は車が停まっていなくてさすが平日
と思って入ろうと思ったら閉まってます
扉の脇には定休日、水木、と書いてあります
しばらく来ないうちに水曜日も休みになったようです
近くにもう一軒、くう庵という蕎麦屋さんがあります
そこへ行ってみると定休日、火水、と書いてあります
望月の蕎麦は今回諦めました
この水曜日、春日は全面休日のようでした^^;
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------