今シーズン最初の登山は御座山
おぐらやまと読みます
八ヶ岳は残雪があるので、
北相木と南相木の間にある山をYさんが選んでくれました
ここならば小学2年の三男も登れるだろうとの配慮です
臼田はちょうど小満祭でしたが、息子も山登りに連れて行きました
Y家木本家の大人四人と小学生一人とで出発です
御座山の標高は2112m
三か所ある登山口のうちの1つ白岩からスタート
地面は石や岩がなくふわっとした感触が気持ちいい

これまで何度か山登りに同行している息子ですが、
到着前に必ずと行っていいっほど車に酔います
(例えば、
坪庭など)
従いまして出だしが非常に悪い
いつもそうですが、10分経ったら「休憩したい」とつぶやく
引っ張ってくれ、とか、押してくれ、とか言ってグダグダ歩きます
なだめすかしながら連れて行きます
比較的歩きやすい道ですが勾配は割ときついところが多い

先にある頂上を見ながら「あと何分?」と5分おきぐらいに聞いてきます
あと60分かなー、あと59分かなー、もうすぐかなーなどとこちらも適当な受け答え
予定では2時間半から3時間
もうあと10分ぐらいかなというところからだいぶ傾斜がきつくなってきました

そのうちすすり泣く声が聞こえてきました
(おや、泣いているのか?)と思っていたら、
突然立ち止まって号泣してしまいました
「もう嫌だー」ですって
戸惑うY夫婦
しかし、ゴールは目の前
腰を下ろして少し時間をとり、
再び頂上を目指すよう息子を叱り飛ばしました
私を恨めしそうに睨みながら無言で歩き出す息子
もう背中を押さなくてもいい!と私の腕を振り払います
怒りをパワーに変えて進んでいるようでした

そしてなんとか頂上に到着
曇りの予報でしたが運良く視界は良好
360度の絶景を楽しむことができました

崖のくぼみのちょっとオッカナイ場所で昼食
ふてくされていた三男も、
好物のラーメンを食べて落ち着いたのかにこやかになってきました

得意の帰りは息子が先頭にたって進んでいきました

ペースが速くて後に続く大人たちの方がくたばりそうでした
お願いをして途中の見晴台でちょっとだけ休憩をさせてもらいました
気分が乗ってきたのか口も回りっぱなしです
ずっと私に喋りかけるのでした
帰りは2時間ぐらいで到着
温泉入ってニコニコでうちに帰りました
楽しかった!ですって
行きは燃料不足と車酔いが原因だったかもしれませんが、
もう無理!って思ったところから少しだけ頑張って結果が出るという、
彼にとって一番いい成功体験ができました

ちょっとヒヤヒヤでしたけどね(親の反省点多々あり)
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------