お盆を過ぎると佐久地方はめっきりと涼しくなります
夏の間さえずりまくっていたツバメも南の国へ旅立ち始めたようで、
だんだんと数が減ってきています
そんな中、毎朝我が家のアーケード下に二羽のツバメが佇んでいます

ずんぐりむっくりで、尻尾もまだ短いです
胸元の羽毛もポワポワしているところがありますので、
今年かえったばかりのツバメでしょう
早く南へ旅立ちなよと思うのですが、
まだ力不足なのか、単なるのんびりやなのかわかりませんが、
毎朝アーケード下にいます
成人になったといっても名ばかりの我が息子たちのようです
毎年当たり前に飛び回っているツバメですが、
今年は卵から孵化して巣立つまで観察していたからでしょう
ああ、飛べるようになってよかったね、としみじみみ思います
アーケード下の親鳥は今年二回卵を産みました
これからのお話は二回目の雛たちのことへと続きます

お盆ちょっと前に友人夫妻と大菩薩嶺に登りました
尾根伝いに富士山を見ながら歩けるという名所
日本百名山にもなっています
雨の多い時期でしたがこの日は晴れて気分もよし
途中で鹿に遭遇しましたが、
かなり接近していたので驚きました
風下だったからかなと思いましたが、
その後も別の子鹿が手に触れるところまで来て、
どうどうと葉っぱなんかを食べているので、
かなり人馴れしているのではないでしょうか

(うちの近所ならきっと駆除されてしまう)
どちらかというとハイキングコースのようで、
あまり疲れないで景色を見ながら歩けました

夏の空はグラデーションがかかって遠くは霞んで見えますが、
富士山は結構大きく見えました
気持ちよく歩いて、気持ちよく温泉に入って帰ってきましたが、
ふと見ると診療所のドアの前に雛が落ちているではありませんか!

(続く)
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------