そろそろセンター試験も終わりの時間が近づいてきところです
今回次男の受けている会場は千葉県の津田沼にある日大の生産工学部
千葉の予備校に通っているので受験場所も千葉になるようです
実はここは私の卒業した高校のすぐそば
一度下見に行くというので、去年暮に私が道案内をしてあげることにしました
と言っても私が通っていたのは40年以上前
津田沼駅に降りてみて、バスにどう乗るんだっけ?って感じです
バスに三山とあ二宮って数字がつくのをみて「ああ、これだ」と思い出す

途中の風景は全く別物
懐かしい場所というよりは初めて来るような感覚でした

大学前というので降りてみるとキャンパスni面影があるように感じましたが、
記憶というのは結構いい加減ですから都合がいいように思ってしまうのかもしれません
受験場所も確認できたのでついでに我が母校を見に行きました

歩いてすぐそこ

校門から中を覗くと守衛さんがこっちを見ています
あんまりジロジロ見ていると不審に思われそうなので、
引き上げることにしました
私の頃とは制服も変わったようですしレベルも上がって別の学校のようです
そういう目で見ると立派な学校に見えるから不思議です
帰り道は京成線の大久保駅まで行ってみることにしました
私は津田沼まで総武線、そこから京成バスで学校まで行ってましたが、
京成線の大久保駅から歩いて通学する方法と2通りあるので、
そちらも一応教えておこう

大久保駅は日大の前から大久保通りを通っていきます
私が学生の頃は津田沼駅と学校以外にあるのは大久保通りの商店街だけ
その商店街も今では洒落た店が多いですね
(私が田舎に住んでいるからなんでもそういう風に見えるかもしれませんが)
途中で腹減った、寒くなったと三男が言うので買い食い
お腹が満たされるとなんか駅まで行くの面倒になっちゃいました
実際大久保駅はかなり遠い
こんなに遠かったっけ
大久保駅利用の通学者に少し敬意を払いながら引き返し、
途中のバス停から津田沼駅へ戻りました
そうこうしているうちにセンター試験終了時間となりました
どうだったでしょうか
私もセンター試験を受ける子供を持つ親としてのキャリアは長いので、
もう一喜一憂することはなくなりましたけど…
その年、その時の感覚を十分味わってほしいですね
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------