ここ1週間ぐらいかなり冷え込んでいました
毎年10月から11月になると身体のパフォーマンス、モチベーションが落ちてきます
何故かはわかりませんが…
で、12月になりこれではいけないと体のスイッチを入れ直すのですが、
それが冬至の前になるのか、後になるのかは、その年によってまちまち
今年は冬の入りが暖かだったので、
比較的早い時期から長めの距離を散歩してます

先週の木曜日は最低気温−8℃、最高3℃
15キロぐらい走る予定で8時ごろからゆっくりと散歩スタート
前日夜からちらほらと雪が降ってましたが履く程度です
天気は晴れ、風もあまりなく走るのが気持ちいい
スタート時は−4、5℃ぐらいだったでしょうか
長袖のシャツに薄手のゴアテックスジャケット、手袋、帽子
千曲川沿いを進みます
雪を踏む音と感触が良く、
顔に当たる冷たい空気と太陽の光の暖かさも心地いい
ここ佐久地方は晴れの日が多く、
しかも風はあまりふかない
少しくらい氷点下になっていても大丈夫
太陽の力を感じますね
私たちは太陽と植物のおかげで生きているんだということを実感できます

道路に広がっていた雪も走っているうちにだんだんと少なくなってきました
少しでも木立ちなんかで影があると溶けないんですが、
氷点下でも太陽放射で雪は溶ける
いつもは通りに出るまでほとんど誰にも合わずに足音と風や川の音だけなんですけど、
今年は千曲川のあちこちで復興工事の車両の音が聞こえてきます
(すごいですね、川の形がどんどん変わってきています)
-----------------------------------------------------
☆ 長野県 佐久市 歯科 ☆
木本歯科オフィシャルサイト はこちら
-----------------------------------------------------